superi

主にキャリアと金融を嗜むメディア

ブロックチェーンと向き合う


スポンサーリンク

f:id:ukichang:20190108190526j:plain 2019年はブロックチェーン元年として、技術・ビジネス面ともにキャッチアップしていこうかと思っています。
ブロックチェーンは、僕の中ではデータサイエンス以来の価値を見いだせる領域だとワクワクしております。

ブロックチェーンに興味を持ったきっかけ

昨年、前職の同僚と久しぶりに会って飲んでいたときのこと。彼は仮想通貨関連の立ち上げを行う子会社に社内移動したと報告を受けました。色々仮想通貨について話を聞いていて特に興味深かったのが、トークンのインセンティブ設計にエコノミストたちが携わっている点です。(具体的な仕組みや活用については後日まとめるとして、)経済学がバックグラウンドの僕としては関心を抱かざるを得ませんでした。

野口大先生の入門ビットコインとブロックチェーンを読んでみた

まずはブロックチェーンについて概要を知りたいと思い、経済学の大御所である野口先生が執筆された本をAmazonでポチりました。

入門 ビットコインとブロックチェーン (PHPビジネス新書)

入門 ビットコインとブロックチェーン (PHPビジネス新書)

本書のなかで野口先生はブロックチェーンがインターネットと同じぐらい重要性を持つと言及しています。その理由として、今までインターネットができなかった経済的な価値を送ること信頼を確立することを可能にしたためと述べています。

ブロックチェーンが変革する世界

ブロックチェーンの仕組みと価値における最たる強みは中央管理者がいない点だと僕は理解しました。ブロックチェーンでは取引履歴や契約自体をブロックに記録し、そしてそれを大勢の人で分散管理することで胴元が存在しません。ということはこれまでGAFAやクレジットカード会社などのようなプラットフォーム企業が席巻してきた市場がブロックチェーンによって置き換わっていくのではないでしょうか。さらに中央管理者の定義を拡大して考えると、貨幣を発行する中央銀行、国債を発行したり土地取引を管理する政府などの国家が担う役割をブロックチェーンが担う未来がやってくるのではないでしょうか。

f:id:ukichang:20190107191048p:plain
NTTコムウェア「フィンテックの中核技術、強力な改ざん防止機能を持つブロックチェーン」より

ブロックチェーンとの関わり方

というわけで今のうちから将来食いっぱぐれないためにもブロックチェーンに挟まっておこうかと。
挟まり方としては2段構えです。

  1. コンサルタントとして、ブロックチェーンのプロジェクトに携わる まずは書籍などで勉強しつつ、ファームのデリバリー資料を読み込みケーパビリティを強化する。ブロックチェーン関連プロジェクトへのアサインにより、ノーリスクでブロックチェーンビジネスの最先端を体得する。
  2. 自身でブロックチェーンビジネスに取り組む 上記経験を生かし、起業する。在職中にビジネスモデルを思案して事業計画書の作成に励む。コンサル実績から資金調達では苦労しないと予想。競合も今のところ少ない。

以上が、今年の抱負と中期の計画です。

参考

トークンエコノミーの価値を左右するインセンティブデザインとモチベーションコントロール | あたらしい経済
Token Curated Registry(TCR)のメカニズムとインセンティブ設計 – 山本 大策 – Medium
NTTコムウェア | COMWARE PLUS | 強力な「改ざん防止機能」から幅広い応用が期待されるフィンテックの中核技術「ブロックチェーン」仮想通貨だけではなく、重要な情報の管理などにも応用の動き